<トラブル解決編>macでNTSFフォーマットの読み書きしたらデータが消えたっ?!
「Mounty for NTFS」はとても素晴らしいツールですが、使用時にデータにアクセスできなくなるトラブルにあいました。(´・ω・`)
macにUSBでつないだHDDへファイルコピー中にアクセスできなくなり、ディレクトリ内が見れなくなる出来事がありました。(ファイル構造が壊れてしまったようです)
ひとまずは、無事復旧できたのですが、検証と復旧の方法を書き残しておきます。
アクセスエラー発生時に行っていたこと
一つのファイル群のコピー処理中に、もう一つコピーを始た直後にアクセスエラーになったので、複数のコピー処理は不安定かもしれない。長い日本語ファイル名が多いので、ファイル名に問題があった可能性。- 日本語名のディレクトリがあるとだめかも知れない(先日トラブったディレクトリを閲覧で、コピーしなくてもファイル構造データが壊れました。macの情報ファイル書き込みで起きたのかな?)
※要検証
その後の修復手順について
その後、Windowsでディスクの検査(USB差込後マウント時に出るポップアップ)を行った結果無事に回復(放っておいただけですが2日かかりました)。
データも無事に戻りました(一安心)。
が、これは”コピー前にHDD内にあったデータについて”です。何故か一つ遡った親ディレクトリからアクセスできなくなったので。
コピーしていたデータはmacにあるので問題はないです。こういったときにはファイル移動でなくてよかったと思いました。
Windowsでアクセスを確認したあと、macで確認したところ、ディレクトリ内のファイルがすべてグレー表示。開こうとすると「項目”〇〇○○.×××”はmacOSが使用しているため開けません。」とコピーに失敗したときと同じメッセージが。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません