IT用語

No Image

パソコン(以下PC)は昔は十キロを超える本体とモニターを机に置いて使用する「デスクトップ」が一般的でしたが、今はバッテリーの高性能化や省電力化が進んだことで、多様化する利用シチュエーションに合わせて大きく分けて3つの形態に分かれていま ...

IT用語

No Image

ブラウザとは、インターネットを利用する際に頻繁に出てくるキーワードです。

「ブラウザで検索して見てください」と言われるけど、ブラウザとはそもそもどんなもので、どこにあって、何に使うのか? そんな疑問にについて初心者でもわか ...

IT用語

No Image

ソフトウェア(Softwear)とは

ソフトウェアとは、パソコンに新たな機能を追加するプログラムをパッケージの総称です。

アプリケーション(Application)とは

アプリケーションとは、主に使いやすいインターフェイスを備 ...

IT用語,windows

No Image

ウインドウとウインドウズ(Windows)は、初心者は混同しがち。分かる人には簡単だけど、ここで整理しておきます。

一般的には、ウインドウ(Window)=窓=家や建物についている外光や空気を取り入れる枠を指します。

IT用語

No Image

WindowsやmacOSの画面の中の矢印(マウスポインター)を動かして、選択できる便利なパソコンのアクセサリーです。

使用しているパソコンの周辺にはパソコン本体の他に以下のものがあると思います。

モニター(

IT用語

No Image

MicroSoft社の開発したDisk Operation Systemなので、Micro Soft Disk Operation Systemの頭文字でMS-DOSです。正確にはハイフンがSとDの間に入ります。

Wind ...

IT用語

No Image

ほとんど同じ意味で使われます。

ディレクトリ≒フォルダーです。

ほとんど同じ意味ですが、意味合い的に若干ことなります。

ディレクトリ=住所・場所
フォルダー=ファイルを入れる容器(ファイリングケース)

IT用語

No Image

クラウド(Cloud)=雲

まず最初にインターネットへ接続している環境が大前提となります。インターネットの中に雲のようにどこにあるかはわからない状態でデータが存在している環境をクラウド(Cloud)と呼びます。

インターネッ ...

IT用語

No Image

バックアップ=セーブ

データの貯金のようなものです。

ゲームで言うとセーブみたいなものです。

トラブルがあっても、セーブしてあれば所持金0円で最初の城で裸ん坊状態ではなく、セーブした状態で復活できます。

バ ...

IT用語,mac,windows

No Image

使用しているパソコンやスマートフォンに新しい機能を追加することをインストールと言います。

一般的に機能とは多くの場合はアプリケーションを指し示します。

「新しいゲームをインストールした」
      ↓ ...