迷惑メール?「えきねっと」アカウントの自動退会処理についてというメールが届いた?!
subject:「えきねっと」アカウントの自動退会処理について - 日頃より「えきねっと」をご利用いただきありがとうございます。 「えきねっと」は2023年8月01日にサービスをリニューアルいたしました。これに伴い、「えきねっと」利用規約·会員規約を変更し、最後にログインをした日より起算して1月以・・・
そんなメールが突然届いてびっくりした方、このメールは開いていいのか?一緒に内容を見て迷惑メールを見分けるスキルをアップをしましょう!
迷惑メールを見分けるスキル
日々、迷惑メール・スパムメールが多くて困っていませんか?
最近はメールの日本語も上手くなってきて、中にはなかなか見分けるのも難しいメールも多くなってきました。紛らわしくて、詐欺メールなのか本当のメールなのか迷ってしまうものも多くあります。そんな中に本当に必要なメールが埋もれてしまうこともあり、困っている人も多いと思います。
ここではそんな迷惑メールの注意喚起と、騙されない迷惑メールを見抜くスキルを面白おかしく読み解くことで注意点を楽しく記憶に残して引っかからないスキルを身に付けてもらえたら嬉しいです。
本記事中に出てくる固有名詞は、迷惑メールの騙りなので、実在の会社名とは無関係なことを踏まえて読んでください。
1、メールのタイトルをよく読み解く
今回のメールのタイトルは
「えきねっと」アカウントの自動退会処理について
どうやら「えきねっと」に関係あるメールの様です。しかも自動で退会処理って大丈夫でしょうか?何か手続き忘れてたのかな?と不安にさせるタイトルですね。迷惑メールの多くが不安を誘う単語を含んでいます。
その前に、えきねっとってなんだっけ?
電車関係?
Suicaが使えなくなるの?
まずは、えきねっととは何か?を知ることが必要です。
自分に関係している、もしくは利用しているサービスなのかをチェックしましょう。
えきねっとは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が提供する、インターネット上での指定券予約サービス及び旅の情報などのインターネットサービスを提供するウェブサイトである。運営と管理はJR東日本グループの株式会社JR東日本ネットステーションが行っている。
出典元:Wikipedia
えきねっととは、オンラインでJRのチケットが買える便利なサービスです。
いつでもどこでもチケットを買えるので、事前購入で乗車時もスムーズ!旅を快適にしてくれるとても優れたオンラインサービスです。日頃使用しているSuicaの利用には関係していません。
不安になるとすぐ調べたくなりますが、『気になるから、メールのリンクから早くサイトに行って確認しなくちゃ!』は一番危険な行動です。
調べるときは、メールのリンクからではなく、Googleなどで「えきねっと」と検索して正規サイトに直接行って調べると安全です。
ここで、えきねっとを利用していない人にとっては迷惑メールが確定したので一安心です。
届いたメールは自分が登録したサービスという思い込みを利用して、不特定多数に送られているので、自分がサービスを利用しているかは冷静になって確認してください。
2、送信元メールアドレスを確認
えきねっと(JR東日本) <contact@eki-net.com>
まともな企業の場合は、ローマ字や英語など可読性のある文字が使用されています。
また、.(ドット)の後ろのアルファベットにはどこの国から送られているかがわかります。
メアドを読んでみましょう「こんたくと@えきねっと.こむ」・・・あれ?!ちゃんとしてる!
えきねっとって書いてある!本物なのだろうか?
ここまでチェックしてですが、メールアドレスは簡単に詐称することができます。
実際のメールアドレスの他に、ここに返信してね!というReply-toという情報があり、この部分が表示されるからです。ですが、多くの場合はメールアドレスを一見するだけで迷惑メールだとわかるので、最初にチェックする価値はあります。
3、本文を確認
それでは本文を読んでみましょう。
日頃より「えきねっと」をご利用いただきありがとうございます。 「えきねっと」は2023年8月01日にサービスをリニューアルいたしました。これに伴い、「えきねっと」利用規約·会員規約を変更し、最後にログインをした日より起算して1月以上「えきねっと」のご利用(ログイン)が確認できない「えきねっと」アカウントは、自動的に退会処理させていただくことといたしました。なお、対象アカウントの自動退会処理を、本規約に基づき、2023年8月1日より順次、実施させていただきます。 1月以上ログインしていないお客さまで、今後も「えきねっと」をご利用いただける場合は、2023年8月31日よりも前に、一度ログイン操作をお願いいたします。 →ログインはこちら -------------------------------------------------------------------------------
結構上手な日本語ですね。
本文は一見まともに見えますね。
ヨドバシカメラを2年間利用していなくて、12,000円分のポイントが消滅した筆者にしたら他人事ではない内容です(*´꒳`*)
PCでメールをみていたら、マウスをリンクの上に重ねてみてください。
メールアドレスとは違い、めちゃくちゃなURLが画面下に表示されます。ここで表示される文字のURLがクリックした時に飛ばされるサイトのURLです。
また、一見アドレスがまともでもここまで一緒にメール内容をみてきて疑問があればクリックしないことをお勧めします。
もし、この迷惑メールに引っ掛かったらどうなるの?
ここまで読んでいただいた方が、メールのリンクをクリックすることはないと思いますが、本文中にリンクがあってもクリックしてはいけません。クリックしてしまって、例え本物と疑わないサイトだとしても、
絶対にIDやパスワードを入力しないでください!!!!
その瞬間、えきねっとをご利用の場合は、アカウントを乗っ取られてしまいます。
被害はそれだけには止まりません。
結構な割合で他のサービスとIDとパスワードを共有化してしまっている方がいるので、手当たり次第に他の様々なサービスでIDとパスワードを利用されて、思ってもいない他のサービスをハッキングされる原因となります。またIDとパスワードは『詐欺に引っかかりやすい人』として犯罪組織間で共有されて迷惑メールが増える原因にもなります。
そうはなりたくないですよね。
インターネットもメールもとても便利で生活からは切り離せないものです。
正しい知識と正しい対応スキルを身につけて快適なネットライフを送る一助になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません