Windows10をレジストリでサクッと変更

2021-09-20


Windows10はWindowsの設定を変更するためのアプリケーションとして「設定」と「コントロールパネル」の二つがあります。

似た様な見た目ですが実は機能は異なります。
設定をコントロールパネルと同等だろうと思い開くと、設定は見られるけど変更ができない・・・どうやって設定するんだ?と。困ったUIでイライラしませんか?

タチが悪いのは、Microsoftはコントロールパネルを隠そう隠そうと躍起になっている。一応コントロールパネルを出す方法はあります。
コントロールパネルの出し方

レジストリーから設定する

そこで、レジストリーという内部の設定を記憶している特別な部分をいじって、設定してみようと思います。

レジストリエディターを起動する

検索ボックスからレジストリエディターを開く
検索ボックスからレジストリエディターを開く

タスクバーにある検索ボックスに「regedit」と打つと、「reg」くらいで「もっとも一致する検索結果」で「レジストリエディター」が表示されるので、クリックするとレジストリエディターが開く。
「ウインドウズボタン」を左クリック後ウインドウズのメニューが開いた状態で「regedit」と打っても同じ様に開けます。

ユーザーアカウントの制御で確認が表示されるので、起動する場合は「はい」を選択

すると、レジストリエディターが起動します。

レジストリエディターはレジストリを変更できますが、レジストリはWindowsの重要な機能で、設定を間違うと最悪Windowsが起動しなくなります。いじる前にバックアップを忘れない様にしてください。

windows,Windows10

Posted by 管理者