Html5でアプリを作ろう!Ionicでよく使うコマンド一覧

主に開発ルーチンでよく使うコマンドを簡潔にまとめました。
プロジェクトの作成$ cd$ Ionic start? project name:<プロジェクトネーム※任意に入力>? FramewormacでNTFS読み書きしたいっ!【完結編】

Mounty for NTFSも素晴らしいアプリケーションだが、データが見えなくなるという恐ろしいトラブル※に見舞われるので、各種NTFS書き込み情報を参考に様々なアプリケーションを試しながら、最適なものを探す旅に出ることにした。※復 ...
Html5でアプリを作ろう!Ionic3からIonic6へのコード変更箇所

「Ionicでつくるモバイルアプリ制作入門」2018年版(以下:青本)はとても優れた技術書ですが、対象環境がIonic3ベースで今メインのIonic6とは色々異なります。
本書の変更点を通じて、Ionic3からIonic6の変 ...
WordPressに広告を貼る【初心者向け】

ブログを始めてみたのですが、自分のサイトに、いろいろな人が訪問してくれるのは嬉しく、楽いですね。
このブログではもう一つ収益化も狙っていきたいと考えています。閲覧者に楽しんでもらえて、しかもおこずかいが貰えたら嬉しいででは ...
Windows10のSSD寿命が縮む?!自動デフラグをOFFにしてSSDの寿命を伸ばす!

Windows10はデフラグ(=ドライブの最適化)の実行を頻繁にするとの噂。UPDATEのバグらしいので修正はされると思いますが、そもそもSSDの寿命を縮めてまでデフラグは必要なのか
今回はWindows10の自動デフラグ ...
Html5でアプリを作ろう!Ionicでモバイルアプリを作る【環境構築編2】

前回は、macにIonic6のインストールを行いました。Ionicアプリの開発は既にできるのですが、本当にスマホ用アプリに書き出せるのか不安なので、先にアプリへの書き出しまでの環境を構築します。今回もmacにインストールを行います。
Html5でアプリを作ろう!Ionicでモバイルアプリを作る【環境構築編1】

macでIonic開発環境構築の流れを簡潔な解説とコマンドのみのシンプル構造でメモ(自分用)
参照書籍:「Ionicでつくるモバイルアプリ制作入門」の2018年版(青本)
縁の下の働WordPressのテーマを更新しても消えないカスタマイズをする

前の記事で、テーマの更新でも消えないカスタマイズを目指したのですが、駄目だったので再チャレンジ!
への書き込みはできたけど、テーマの方針でカスタマイズが消えてしまった記事今回は、子テーマを使ってみます。
この機能は ...
Html5でアプリを作ろう!Ionicでモバイルアプリを作る【準備編】

IonicはWEB技術でSPAを開発して、モバイルアプリまで作成できるとても優れた開発環境です。最初はAngularとパッケージングでしたが、今はRectやVeuなどでも利用できる開発環境になっています。
私も以前Ioni ...
MySQL:varchar型の専有する大きさについて

データベースのテーブル設計でvarchar型を使用しますが、その設定値に関する記事です。varchar型に大きな最大値を設定したときに専有する容量はどうなるのでしょうか?
色々考えた結果、