令和生まれのキーチェーンゲームテトリスminiは面白くなっているのか?
20数年前に流行ったテトリスのキーチェーンゲームが、復刻?現代に甦る!

キーチェーンゲームが久々に復刻すると聞いて品薄の中定価で購入しました。しかもゲームボーキカラーです☺️
っと書きかけの記事を見つけたので、せっかくなので加筆して投稿です。
旧作のTETRISJrも良くできていたけど、電池もリチウムイオンになってゲーム感覚も現代的になって最後にくるくる粘ったり新しい要素入っているのかな?と期待大です。テトリスグランドマスターみたいな操作感のモードがあったら言うことなしです!
写真は新旧TETRIS。
写真映え抜群です!
昔のキーチェーンはTETRIS Jr(写真の左側)と2も持っていたし、他にも名前を忘れましたが、ゲームボーイの生みの親と言われる方の作ったラインをつなげるゲーム・・・あ!「グンペイ」という名前でした。などヒロさんの発売するキーチェーンゲームを多数所持するマニアぶりです。
ヒロさんとは異なるラインですが、ぷよぷよや数字の計算をするものや、今でもクローンを見る99個のゲームが入っているものなどとにかくキーチェーンゲーム好きでした。
そういえば、昔はゲームウォッチの西部警察が大好きで狂ったように遊んでました。
もちろん2画面のドンキーコングもあり、母親とスコアを競ったものです。(母親はカンストしてましたw)
膨らむ期待の中、遊んでいると「・・・?!」すぐに何かに気がつきます。
何か違う、なんだろう?
落下の仕様も変わっていますが、一番残念なのは、ブロックが着地して、次のブロックが出現したときに落下のタイマーが初期化されていない点。
これにより何が起きるかというと、天井まで残り1マスで次のブロックが出現した瞬間に一段落下してゲームオーバーになる理不尽な死です。普通ならブロックは一定のリズムで落ちてくるので、横にずらしたりできますが、出現と同時に落ちてきたりします。これには残念な気持ちしかありません。
「テストプレイはしなかったのかな?」
後から出たものは、前のよりよくなっていると思ってしまいますが、これは製作者の愛のない残念な商品に写りました。いいものは、時間でもテクノロジーでもない、製作者の愛情なんだな〜っと思いました。
あとがき
いろいろ文句言ってきましたが、復刻自体は嬉しいですね!
昔を思い出して、小一時間キーチェーンTETRIS遊んでしまいました。
TETRISJrの方ですけどね☺️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません