正規表現ワンポイント:文字列の先頭の指定方法
文字列の先頭を表す正規表現
最初のデリミタの直後に使用することで、文字列の先頭を表します。
/^の直後は文字列の先頭を表します。
正規表現 | |
文字列の先頭 | ^ |
文字列の先頭 | \A |
※最初のデミトリ直後の正規表現先頭で使用する
正規表現の基本
”デリミタ”で正規表現のパターンを囲うことで範囲を明確にします。一般的にデリミタには / (スラッシュ)を用います。 ※スラッシュ以外の記号を使用することもあります。 ※正規表現はすべて”半角記号英数字”です。
使用例1
「あいうえお」で始まる文字列を表す
/^あいうえお/
使用例1で文字列を評価した結果
対象文字列 | 使用例に該当するか |
あいうえお | ◯ |
わあいうえお | × |
あいうえおか | ◯ |
あいえうお | × |
使用例2
間違った使用例
デリミタの直後に^が置かれていない。
/あ^いうえお/
使用例3
「あいうえお」でのある文字列を表す
※文字列の先頭を示す^が使われていない
/あいうえお/
使用例3で文字列を評価した結果
対象文字列 | 使用例に該当するか |
あいうえお | ◯ |
ああいうえお | ◯ |
あいうえおか | ◯ |
あいえうお | × |
いかがでしたか?
使用例を参考に下の正規表現チェッカーで試してみてください。
正規表現チェッカー
[myphp file=’regchecker’]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません