FileMakerで開放しなくてはいけないPORT番号の罠
FileMakerのFirewallを設定してハマった話。
McAfeeの企業向けセキュリティーサービスを使用した環境下で、なかなかFileMakerを使用できる設定にたどり着かず、四苦八苦した話です。
わかってしまえば簡単。
Bonjourのポートが開いてなかった!
それだけです。
でも、FileMakerのPort情報を探しても、Bonjourのことなんか書いてくれてない(見落としていただけ?)。
ということで、社内共有規模の設定情報をまとめておきます。
FileMakerで必要なPort開放
アプリ名 | Port番号 | 開放理由 |
FileMaker | 2399 | 全てのFileMakerを共有するPC(クライアント)とサーバは要開放 |
Bonjour | 5353 | FileMakerが共有PCを見つけるのに使用するBonjour用 ※ここが開いていないと共有先を見つけられない |
FileMaker | 5003 | FileMakerのサーバは要開放 |
FileMaker | 16000 | FileMakerのサーバは要開放 |
この中の「Bonjour」のPort開放をお忘れなく!
WEB公開など多岐にわたる機能については、本家のFileMakerのサイトをご参照ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません